<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



はじめまして

NO.252 03/02/03
はじめまして
かづき


はじめまして。お邪魔させていただきます
これまでデッサンをちゃんと描いた事がないのですが
美大に進学したく、始めたいと思っているのですが
本を読んでも理解が出来ずにいます。
ハガキサイズのクロッキー張にHBの鉛筆
35分弱です。
よろしくお願い致します


NO.253 03/02/03
Re: はじめまして
Hima@豊中美研


かづきさん、ようこそ。
ぜひプロフィールに登録お願いします。
えっと、誤解したままアドバイスしても失礼になりますので
何を描かれたのか(モチーフはどんな物なのか、形や大きさなど)まず説明していただけますか?


NO.254 03/02/03
Re: はじめまして
かづき


あ…すみませんでした。
3×10×5位の長方形の箱(紺)です。
ちゃんとした四角いものが無かったので
多少でこぼこしているのですが…


NO.255 03/02/03
Re: はじめまして
Hima@豊中美研



○用紙を大きく(せめてA4くらいに)してください。葉書サイズでは勉強になりません。
○見る位置が高すぎます。机に置いて30度くらいの角度から眺めて描きましょう。
○目に見えるのは様々な表情があります。そのなかで大きなもの(大事なもの)から描くようにします。たとえば三つの面を三つの明るさに塗り分けること(立体感の表現)を、表面の細かい状態(変化)を描くことより優先します。
人間の顔で言えば頭蓋骨のほうが肉付きより、肉付きのほうがお化粧よりも大事になります。
お化粧に凝るお姉さんたちはあれは頭蓋骨や肉付きが変えられないからであって、目や鼻や唇の形まで自分の思い通りに変えられるのならばそっちのほうに熱心になるに違いありません。(こんな説明でわかるでしょうか?<笑>)
上記の点に注意して、もう一度こんどはもう少し大きい箱を描いてください。
(模様や文字の印刷されていない無地の箱がいいですね)


Re: はじめまして

NO.258 03/02/04
Re: はじめまして
かづき


ご指導ありがとうございました。
本当にお恥ずかしい限りです。
今回はA4の紙に1時間半です。無地の大きめの箱が見当たらないので大きくはないのですが手近なコップにしました。やはりもっと大きな物がいいでしょうか?
ご指導頂いたことはとても分かりやすかったのですが、実際には少しでも現れているのかわかりません。形がいびつで影の割合もおかしくなってしまいました。今回もよろしくお願いします


NO.260 03/02/04
Re: はじめまして
Hima@豊中美研


かづきさん、
ちょっと難しい(デッサンの練習には複雑な)モチーフですね。
○基本的に形は直線で描くこと。
 直線を重ねることにより角を落としていきます。いきなり曲線で描かないのです。フリーハンドで正確な曲線は描けないものと思ってください。
○取っ手を無視して、コップの部分だけを回転体として見てください。
 回転体は回転軸(中心線)に対してどんな場合でも左右対称になります(描きます)。
 この見方で形がおかしいことに気付けばいいのですが・・・
○上(口)と下(底)の楕円、さらに正確になるように。
 左右対称であることと、底の楕円の場合は奧に隠れている部分もちゃんと楕円に見えるような形で描きます。


NO.261 03/02/04
Re: はじめまして
Hima@豊中美研


それから
新しいモチーフのときは「新規投稿」でいいですよ。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所