
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2678
04/09/17
トイレットペーパー
岡田@
こんにちは。こちらには以前に登録させていただいておりました。今回、思い切って投稿させていただきました。デッサン初心者ですので、ご講評お願いいたします。
題材:トイレットペーパー
時間:4時間
鉛筆:B,HB
自己評価と致しましては、モチーフを全体的にとらえられなかった事です。スキャニングがうまくいきませんでした。どうぞ、よろしくお願いいたします。
NO.2680
04/09/17
Re: トイレットペーパー
hima@豊中美研
岡田@さん、
はじめまして。投稿どうもありがとうございます。
やはり最初ですので、タッチ(鉛筆の使い方)に慣れることですね。
どんどん描かれれば、自然に慣れてきます。
4時間もかけられたにしては、スケッチ風の仕上がりですが
どのあたりで時間がかかったのでしょうか?
デッサンとしては、あまり表面の細かい凹凸などを気にせずに
円柱の左右に広がる大きなトーン(明暗)を描くようにしてください。
それが土台になります。
上の穴の内部はまず垂直方向のタッチで描きましょう。
タッチの方向は形や面の表現と一体なのです。
NO.2681
04/09/17
Re: トイレットペーパー
岡田@
ご講評、ありがとうございました。
形をとるのにとても時間がかかりました。正確に比率をはかったり、直線をひき楕円を描く事に集中しました。書き込みをしていく時には、集中力が切れて、荒っぽいスケッチ風の絵になってしまいました。
どんどん練習をしてゆきたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所