<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



りんご

NO.2751 04/09/26
りんご
Shozo


しばらく他の方の投稿がなかったようですので、投稿いたしましたが、よろしかったでしょうか。
題材:りんご
鉛筆:HB,B,2B
紙:ケント紙
時間:1時間45分
今回は、前回先生よりご指摘いただいた点を考慮して描いてみましたが、如何でしょうか。
ご指導の方、どうぞ宜しくお願いいたします。


NO.2754 04/09/26
Re: りんご
Hima@豊中美研


Shozoさん、
よくなりました。CG的なところはなくなりましたね。<笑>
左半分(明るいほう)が特にいいです。
質感(細かい模様の縞)と明暗の表現が両立できています。
これはなかなかできないことなのですよ。
で、右半分(暗いほう、とくに右上部分)は・・・もうひとつですね。
それから投影の表現もまだまだです。
次の作品では直してくださいね。
あ、そうそう。
芯(ヘタ)はリンゴの中心に向かって力をこめて刺さっています。
この気持ちとは逆の表現(ヘンな方向に曲がっている)はやめましょう。
実際にヘンに曲がっていても、そのまま見えるとおりに描いてはいけないのです。


NO.2758 04/09/27
Re: りんご
Shozo


ご講評の方、有難うございます。
>よくなりました。CG的なところはなくなりましたね。<笑>
左半分(明るいほう)が特にいいです。
よかったです^^ 全体の質感の表現は輪郭の処理で決まるのですね。硬いもの、たとえば以前投稿しました電球やガラス、金属のようなものは少しCG的な輪郭の処理をした方が硬いものの表現になりますでしょうか?
 右上の方は、改めて見てみますとへこんでいるようにも見えますね^^; 暗部の処理の方も課題ですね。投影の方も直して行きたいと思います。へたの方も次回リンゴを描くときに気をつけます。
>質感(細かい模様の縞)と明暗の表現が両立できています。
これはなかなかできないことなのですよ。
有難うございます、練りけしと鉛筆の加筆で処理しましたが、うまく行ってよかったです。^^
また次回、宜しくお願いいたします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所