
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2770
04/09/28
りんご
リザ
光沢の強いりんごを描きました
時間 1時間半
鉛筆 HB,2B,2H
スキャナーに慣れていないのでおかしな画像になってしまいました、自己評価は鉛筆の線が主張しすぎでデコボコしてしまいました。
あとはもう少し左右の明るさを区別出来たらと思います。
ご指導よろしくお願いします
NO.2771
04/09/28
Re: りんご
Hima@豊中美研
リザさん、
一本一本のタッチに気持ちがこもっていて、なかなかいいですよ。
こういうデッサンが描ける人は必ず上達します。
一言で書きますと、「弱い」のです。
別の言い方をすれば「描きこみが足りない」ということになります。
スケールの再暗面を真っ黒に、
そしてリンゴがそのスケールのトーンに負けないように。
そのレベルまで強く描くことを心がけてください。
NO.2772
04/09/28
Re: りんご
リザ
ご指摘ありがとうございます。
いくつか質問なのですが
>スケールの再暗面を真っ黒に
スケールの再暗面とはどのような所なのでしょうか?
それと描いていて、画面を手で擦ってしまい画面がよごれしまいます、何かよごさないコツのようなものは無いでしょうか?
どうも気になるもので・・・
NO.2774
04/09/28
Re: りんご
Hima@豊中美研
>スケールの再暗面とはどのような所なのでしょうか?
すみません「最暗面」の誤変換です。
グレースケールのなかの最も黒い面(四角形)のことです。
手を汚さない方法は、描いた部分の上に手を置かないこと。
用紙を取り回していいですから、余白の部分に手を置きましょう。
ティッシュペーパーを手の下に当てて描く人もいます。
(私はそんなお上品なことはできませんが<笑>)
NO.2778
04/09/29
Re: りんご
リザ
>グレースケールのなかの最も黒い面(四角形)のことです
了解しました
>手を汚さない方法は、描いた部分の上に手を置かないこと。
用紙を取り回していいですから、余白の部分に手を置きましょう。
ティッシュペーパーを手の下に当てて描く人もいます。
(私はそんなお上品なことはできませんが<笑>)
私も1度ティッシュを使って描いたことがあります、面倒ですぐやめましたが(笑)
描いてる時も手の置き場所を意識して描いてみます
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所