
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2776
04/09/29
トイレットペーパー2
花山椒
おはようございます。
前回の投稿から、毎日描き続けておりましたので
これが11作目の作品ということになります。
時間 約40分
鉛筆 HBのみ
スケッチブック
数日前から、作品の見栄えがほとんど変わらなくなってしまいました。
出来上がる時間だけが早くなっていきます。
鉛筆の使い方、タッチのつけ方等、問題点は漠然とわかるのですが
どうすれば良いのか皆目見当がつきません。
正直、スケッチブックに向かうのが恐ろしいです。
何度描いても、納得のいかない絵が出来上がるし
気に入らない出来上がりを見ると、気分が沈んでしまいます。
文章を書く人間なので、創作活動が伴う高揚感、のようなものは
知っているのですが、少なくとも、まだ絵を描くことでは
自分はこれ以上上手くならないのでは、という恐怖感と
頭に浮かぶ、これでよいのだろうか?、という疑問符と
ただただ戦っているだけ、という気分がします。
あまりにも辛く、諦めてしまおうか、とすら思います。
どうすればよいのでしょう、何か思い当たることがおありでしたら
作品に対する指導と一緒にご教示願いたいです。
「楽しく」そして「気持ちよく」絵が描けるようになりたいです。
よろしくお願いいたします。
NO.2777
04/09/29
Re: トイレットペーパー2
Hima@豊中美研
うーん、これは厳しいですね。
やはり一本一本の線をきちんと引くことではないでしょうか。
やがてそれが身について、描くのが早くなるし楽しくもなると思います。
急がずにゆっくり描いてください。
枚数をこなすことより、しっかり描ききることの方が大切です。
早い遅いの差はあるでしょうが、必ず上達します。
NO.2779
04/09/29
Re: トイレットペーパー2
花山椒
お返事ありがとうございます。
「厳しい」ですか(笑)
これは手厳しい。
>枚数をこなすことより、しっかり描ききることの方が大切です。
どうしても、私の眼には、これで「完成」に見えてしまうのです。
ここから更に描きこむべき部分は、自分としては全く見受けられないし
かといって、具体的な欠点もわからないのです。
技法以前に、まず物の見方の問題かもしれません。
いったいどうすればいいのやら・・・。自分で自分にため息が出ます。
「ゆっくり」とは、具体的に何をゆっくり書けばよいのでしょう?
タッチでしたら、今のスピードで書いても、ゆっくり書いても
結果的に描かれる線は同じだと思うのですが。
どうも基本的な、「鉛筆の使い方」というのができていないようです。
言葉にできる範囲よろしいですので、具体的な指導をくださると、非常に助かるのですが。
それと、この作品はB4のスケッチブックに、ほぼ原寸大で描いています。
しかし、ログを読んでいると、皆さんはもっと大きな用紙を使われているようなのですが
私も大きな用紙に、原寸より大きなサイズで描いたほうが良いのでしょうか。
劣等生で申し訳ありませんが、よろしくご指導お願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所