
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2784
04/09/30
トイレットペーパー
ケロック
はじめて投稿します。はじめましてケロックと申します。
今回トイレットペーパーを描いてみました。
トイレットペーパーのやわらかさを表現しようと思って
いろいろと頑張ってみたつもりなのですが、出来上がってみると
なんとなく硬そうなトイレットペーパーになってしまいました。
見苦しいデッサンですがどうかご指導よろしくお願いします。
時間:1.5時間
鉛筆:4H,HB、2B,4B
紙 :スケッチブック
NO.2785
04/09/30
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
ケロックさん、はじめまして。
細かいところまでしっかり見える目をお持ちですね。
デッサンの基礎の段階では、細かいところにとらわれないで(あるいはその前に)
大胆に全体をつかむ勉強をします。
存在感・立体感・重量感・・・などの表現が細部や質感の表現に優先するのです。
よろしければそういう取り組みをしたデッサンを見せていただきたいと思います。
(細部・質感の表現はそんなに悪くはないですよ)
楕円形が左右に尖っているように見えます。
前後に押しつぶした感じですね。
NO.2786
04/09/30
Re: トイレットペーパー
ケロック
どうもありがとうございます!
楕円形が左右に尖っていますか…。
言われて初めて気がつきました。確かに尖ってるように見えます。
実際には、押しつぶしていない対象物なのでそこはデッサン狂いです。
次回は存在感・立体感・重量感の表現を課題に描くことにします。
講評ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
NO.2787
04/10/01
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
そう、土台をきちんと押さえてから細部を描けば
ケロックさんならいいデッサンが描けると思いますよ。
鉛筆の種類も各種そろえてください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所