
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.297
03/02/12
おひさしぶりです。
ユン改め「炉」
過去ログをみていたら同じような名前の方がいたので
名前変えますね。
久々すぎて何描けばいいのかよくわからなかったのですが
紙コップまでだったようなのでとりあえず描いてみました。
自分で気付いた駄目な点は
やはり白い紙コップなのに灰色紙コップに見えるとこと
やはりちょっと歪にみるところです。
なぜかセピアいろの画像になってるんですが
多分家の安物スキャナーのおかげだと思います(涙
なにやらプロフィール登録をしなければいけないのですか?
住所とか絶対ここにいるっていうのがないんですけど
どうしましょうか・・・・・・
一番いる頻度が高い香川の住所でよろしいですか?
ご教授よろしくお願いします。

NO.298
03/02/12
Re: おひさしぶりです。
Hima@豊中美研
はい、では炉さん。
お元気でしたか?
ちょっとデッサンが軽くなりましたね。これもスキャナのせいでしょうか。
明るい灰色の表現をするためだとしたらいちおう努力は認めますが、ちょっと中途半端です。
輪郭線が強すぎます。その内部をあとから別の気分で(軽く)塗ったという感じにみえます。
○輪郭とトーン(明暗)は一体です。
それから上の周囲のところ、「縁」の部分ですが以前に描き方を説明させていただきました。
このままではパイプの切り口のように見えます。
ここは本当は細いドーナツ状になっているのです。
手前と向こう側では太さも輪郭の状態も違います。
再掲しますので思い出してください。
>紙コップの縁(ふち)の描き方です。
>紙コップは図の断面部のように一枚の紙を曲げてつくられています。
>矢印の円形(斜線部分)とそこから側線(輪郭の直線)に繋がる形までを常に意識しながら形を決めてください。
>なお、縁の幅は手前が円形(斜線部分)の直径、向こう側はその上半分だけになります。
>(つまり細い)
NO.300
03/02/12
プロフィールの住所は
Hima@豊中美研
連絡がつくところでしたらどちらでもかまいません。
ま、遠方であれば絵画教室や私の個展などの案内DMはまず届くことはありません。(切手代がもったいない<笑>)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所