
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3041
04/11/16
卵
きっちょむ
初めましてよろしくお願いします。
今まで我流で絵を描いてきましたが、絵に限界を感じ
するなら本格的に習いたいと思い投稿させて頂きました。
所要時間:50分
使用道具:鉛筆(2H〜2B)
失敗した所:クロスハッチングが初めて使用したので荒い。
影の陰影がおかしい。
絵が紙に比べて小さすぎる。
ご指導のほどをよろしくお願いします。
NO.3045
04/11/17
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
きっちょむさん、ようこそ。
用具(鉛筆)も用紙も適切なものを使われているようで、いいことです。
(あんがいこれが大切なのですね<笑>)
卵の上半分の輪郭付近の黒さが気になります。もう少し抑えてください。
逆に陰(夜)の部分の暗さが弱すぎます。
影(投影)のほうは周囲に向かって明るく(白く)なるように描いてください。
輪郭(影の)をここまでくっきり描く必要はありません。
強い光を当てればこのような影になることもあるのですが、周囲の空気感(立体感)を表現できなくなりますので状況設定(光の強さや方向)をもっと工夫しましょう。
それからスケールの最暗部は真っ黒に塗ってください。
何枚か描けばすぐに上達するだろうと思わせてくれるデッサンです。
NO.3046
04/11/17
Re: 卵
きっちょむ
ご指導ありがとうございます。
光は部屋の蛍光灯の光をそのまま使用していました;
もう一回卵を描くときもう少し、影を強く自然にしてみたいと思います。
それと、質問ですが文房具店で若干軸の太いドローイング用の鉛筆を見つけたのですが、これは普通の鉛筆と変わりのないものなのでしょうか?それとも特殊な使い方でデッサンに使用するものなのでしょうか?
NO.3047
04/11/17
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
>若干軸の太いドローイング用の鉛筆を見つけたのですが、これは普通の鉛筆と変わりのないものなのでしょうか?
いろんな種類のドローイング用鉛筆がありますので何とも言えないのですが、芯が太い鉛筆ならば大きな用紙でのデッサンやスケッチ(早描き・早塗り)用の鉛筆です。
芯の先が使えませんのでここで描いていただいているような鉛筆デッサンには向きません。
コンテ鉛筆(芯の材料が違う)などもだいたい同じですね。
NO.3053
04/11/17
なるほど
きっちょむ
ご返答ありがとうございます。
なるほど、そういう使い方だったんですか。
衝動買いしてしまっていて、後の祭りですが・・(笑)
このデッサンとは別のことに使いたいと思います。
また投稿したいと思いますのでよろしくお願い致します。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所