<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



立方体

NO.3093 04/12/01
立方体
白黒バー


始めて投稿させて頂きます。もの凄く初心者なもので何からやっていいか分からず・・・。とりあえず立方体を描きました。よろしく
お願いします!


NO.3094 04/12/01
Re: 立方体
Hima@豊中美術研究所


白黒バーさん、
えっと<笑>、
奥行き(パース)が甘いですが形は取れていると思います。まずまずです。
線はフラフラしないように(まっすぐに)。
それよりもしっかりトーンを塗ってください。
塗り方はクロスハッチング、三つの面を三種類の灰色(平坦な灰色でいいです)で塗り分けてください。
しっかりした画用紙に、時間をかけてきちんと描くことです。
スケールの練習も忘れないようにしましょう。


NO.3095 04/12/01
Re: 立方体
白黒バー


講評ありがとうございます!性格が曲がっていると線も曲がると昔から聞いていましたが、今日ようやくその事実を受け止める事が出来ました。ありがとうございます。
とりあえず次はしっかりとした画用紙にたっぷり時間をかけて、スケールの練習やクロスハッチングの練習をしたいと思います。奥行き(パース)が甘いと言うのは具体的にどの部分になるのでしょうか?どの様にすればいいのでしょうか?


Re: 立方体

NO.3096 04/12/01
Re: 立方体
Hima@豊中美術研究所


>奥行き(パース)が甘いと言うのは具体的にどの部分になるのでしょうか?
平行線の奥行き方向への絞り(狭まり)が足りないのです。
修正しておきましたので特に赤線のところに注意してください。(添付画像)


NO.3097 04/12/01
Re: 立方体
白黒バー


ありがとうございます!分かりました。
注意して描いてみます。
あと、始めの立方体を描く時の線なのですが、
一筆で一気に描かなければいけないのでしょうか?
一筆で描くと、どうもフラフラなってしまうのですが。


NO.3098 04/12/01
Re: 立方体
Hima@豊中美術研究所


>一筆で一気に描かなければいけないのでしょうか?
うすい線で一気に引いてください。
間違えばそれを残したまま次の線を一気に描きます。
そして最後に(トーンを塗り始める前に)正確な線以外を消せばいいのです。
間違ったほうの線が「より正確な線」を引くための「ガイド」になりますので、
それを消してから正しい線を引こうとするのはだめです。


NO.3105 04/12/03
Re: 立方体
白黒バー


分かりました。では、再度挑戦して、投稿さして頂きます
。ありがとうございます


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所