
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3301
05/02/14
林檎。
カナ
こんにちは。
この前、「しばらくしたら来る」と言うようなことを言っておきながら早速来てしまいました(笑。
連続投稿ではないので大丈夫ですよね・・・?;
今練習しているのは卵ですが、たまには違うものを描きたいなと思い、1年前にも少し練習していた林檎を描いてみました。
投稿しようか迷ったのですが、折角時間かけて頑張ったので見てやって下さい<(_ _)>
時間:2時間半
鉛筆:H〜3B
紙:ケント紙 です。
大きさをあまり考えずに描いてしまったので、影がグレースケールに重なって紙をはみでるほどになってしまいました;
形も実物よりちょっと細長くなってしまったと思います。
あと、右側がもうちょっと暗くてもよかったかな、と思います。
ご指導よろしくお願いします。
NO.3302
05/02/14
Re: 林檎。
Hima@豊中美研
はい、カナさんこんにちは。
こっちの掲示板はひさしぶりですので、いいですよ。
うまく鉛筆が使えるようになってきました。しっかり描けています。
光を真横ではなくもう少し上方から当てるほうがいいですね。
左上の暗い部分を無くしたいのです。
それから、ヘタはもっと黒く描きましょう。
林檎と同じ色に見えると頼りない感じになります。
底の部分の白い輪郭は何でしょうか?こんなのは不要ですよ。<笑>
NO.3303
05/02/14
Re: 林檎。
カナ
ご指導有難う御座います!
光を当てる位置なのですが、いつもは学習机の上についたライトで後ろ斜め上(?)から当ててるような感じになっているのですが、真横から当ててるように見えてしまったということは私の描き方が良くなかったのでしょうか;;
ヘタを濃く描いた方が良いとの事ですが、黒くしちゃうとヘタの質感が出しにくくなりませんか?
いっそ質感無視してでも色を強くしちゃった方が良いのでしょうか?
ちなみに底の部分の白いのは林檎と影の境目です。
確かに変だとは思いますが・・・(笑。
色が似ているので同化しちゃわないかな、と思ってちょっと縁取ったのですが、他に良い方法はありますか?
良かったら教えてやって下さい<(_ _)>
NO.3304
05/02/14
Re: 林檎。
Hima@豊中美研
では左上の暗さは逆光だからですね。光は少し手前からのほうがいいでしょう。
ヘタは質感を表現する必要はありません。黒い軸の【円柱トーン】だけでいいです。
底の白は目立ちすぎです、ここまで白くする必要はありません。
白さをずっと弱くしても「同化」などしません。やってみればわかります。
NO.3305
05/02/14
Re: 林檎。
カナ
返信有難う御座います!
光を手前に置くとなると、机のライトじゃ無理ですよね。
今度スタンドライトでも買ってみることにします。
今度投稿するときはまた卵を練習しますね。
ご指導有難う御座いました〜!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所