
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3334
05/02/22
立方体
ととこ
昨日新規登録させていただきました。初投稿です。
絵が描ける様になりたくて入門書を数冊購入し模写をしておりました。1年程前こちらのサイトに出会い、私の場合は入門書以前の問題であることに気が付きました。それ以来直線・平行線のひきかたと立方体の描き方をひたすら練習し「投稿してみようかなー」「まだ早いかなー」と迷いに迷い本日勇気を持ってデビューすることにしました。
時間 1時間40分
鉛筆 H HB B
用紙 ケント紙四つ切
立方体は牛乳パックに白い紙を貼って作りました
グレースケールの4番目と5番目のトーンがあいまい
グラデーションがグレースケールの様になつてしまった
立方体の左面のトーンもう少し濃いほうがよい
直線のふらつきが目立つ
鉛筆の尖った面に持ち替えた時の線が目立ちすぎ
仕上がってからケント紙の裏に描いたことに気づいた
グレースケールはデッサンに使用した鉛筆のみで描きました。他の種類も使うのですか
左面のトーンを濃くしようと思いましたが塗りになってしまいそうで怖くて止めました 何か手法が有るのでしょうか
線のふらつきで間隔が広くなってしまったところの修正はどうしたらよいのでしょうか(最初から描き直しでしょうか)
八チングは立方体のYの線に平行になるように気をつけて引い
たのですが良いのでしょうか
講評よろしくお願いいたします。 ドキドキ ドキドキ
NO.3335
05/02/22
Re: 立方体
Hima@豊中美研
ととこさん、ようこそおいでくださいました。
過去の皆さんの投稿や私の講評をよく研究いただいているようで、嬉しいです。
できるだけたくさん書きたいので箇条書きになりますが、わからないところがあればまた質問してください。
○鉛筆は2Bまで使ってください。グレースケールも同じくです。
○線を真っ直ぐにするためには、ある程度の「速度」が必要です。
丁寧に描こうと遅くなるととたんに線がふらつきはじめます。
○3つの面が同じ形、大きさに見える方向から描いては変化がありません。
面の大きさに変化をつけ、あるいは左右対称にならない方向から描いてください。・
○ハッチングは縦横(+方向)だけではなく、できればその上に斜め方向(X方向)のタッチを重ねてください。
X方向のタッチは+方向のタッチよりも心もち弱くしてください。(+方向が主調です)
○線の粗密の乱れの修正は、上から描き加えればいいのですがたいていの場合よけいに汚くなります。
それが現在の実力だとして、次の作品で少しでも進歩するように頑張られることです。
最初はこのくらいのことに注意しながら、進めていただければと思います。
初心者によくあるトーンや形の破綻がありませんので将来は明るいです。
では、よろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所