
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3401
05/03/12
立方体 4
ととこ
立方体4回目です。
時間 3時間40分
鉛筆 2B-2H
用紙 ケント紙 四つ切
線の繋ぎ目が目立たないようにと思うと繋いだ後の線の筆圧が弱くなり右面の下が少し明るくなってしまいました。
全体に薄汚れてしまいました。左面の中心の汚れも繋ぎ目です。
影のタッチ適当に描きました。2Bで描いたのですが、間隔が相当いい加減です。これも繋ぎ目が丸見えですね。
形全体が何だかバランスが悪い。左面中心縦線より左端方向に行くに従って広がってるように見える。実際ははやや狭いのですが(描いたものを測ってみると)、何が悪いのですか。
これからも影をつけて描きたいと思います。影のタッチもご指導いただければ幸いです。
アッ 影の定点観測をしたことが生かされてるといいのですが・・・
よろしくお願い致します。

NO.3403
05/03/13
Re: 立方体 4
Hima@豊中美研
ととこさん、
いいですよ、形も影もそして燐とした立ち上がりもなかなかのものです。
まだまだ線引きに慣れていないところがありますが、感覚的には私の好きなデッサンです。
もし線描きでの塗りが難しい(あるいはあわない)のならば、線の間隔をつめて塗ってもいいです。
受験目的ではないので、自分にあった描き方をさがすのもいいでしょう。
(ただし、鉛筆の芯の「お腹」では描かないようにしてください。)
今回は形を少し修正した画像を添えます。
NO.3404
05/03/13
Re: 立方体 4
ととこ
ありがとうございました。
直線ですよねーーーー。直線・直線・平行線と念じながら引いています。
特にアル中とか、貧乏ゆすりの癖があるわけではありません(笑い)のでそのうち引けるようになると思います。これまで数多くの直線を引いた中に何本かは真っ直ぐな線もあるようになって来てると思うのでマァこのペースでもう少し続けてみます。
基本こだわりストとしては、飽きないようにアングルを変えたり影をつけてみたり自分なりに結構楽しんで描いてるんですよ。
先生にはいつもさりげない心温まる励ましの返信を頂きますこと何よりの励みです。
影ですが鉛筆の「お腹」で描きました。次回その点注意します。
影の色の濃さはどのくらいが良いのでしょうか。
立方体の形 修正いただきありがとうございます。大いに参考になりました。なるほど納得です。
どうしていいか分からないけどバランスが悪いと気が付くようになりましたのも一重に先生のお陰です。
ところで先生 いつも深夜の添削申し訳ございません。悪い風邪が猛威を振るっております。杉花粉も大量に飛び回っております。くれぐれもお体大切に。
NO.3405
05/03/13
Re: 立方体 4
Hima@豊中美研
>影の色の濃さはどのくらいが良いのでしょうか。
濃さはこれでもいいのですが、この影は強い光(直射日光のような)が当たったときの影です。
デッサンとしてはもう少し柔らかい影がいいと思います。「北窓から差し込む午前の光」が理想だと言われています。
その場合、もう少し輪郭が柔らかく(ぼんやりと)なりますし、影は「物体(立方体)に近いほど濃くくっきりと、離れると薄くぼんやりと・・・」というふうになります。
光と翳りについて詩情をこめてそこまで描ければいいですね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所