
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3406
05/03/14
卵 1
零涙
初めての投稿です。
時間 1時間30分
鉛筆 HB.2H.3B.6B
用紙 わかりません(スケッチブックです)
デッサンは独学で、ほとんど知識はゼロに等しいです。
イラストばかり描いているので、まずデッサンだということ、線を重ねる、明暗をはっきりさせることを意識しました。
しかし、球体なのに、丸くない?卵は白いけど、こんなに黒っぽくなっていいものなのか?などの疑問が・・・。
みなさんの卵を見て、アドバイスを読んだのですが、いまいちつかめず、とにかく描いてみようと描き始めました。
まず、どこをどうするべきか、影のポイントなどの指導をお願いします。
NO.3407
05/03/14
Re: 卵 1
零涙
あと、画像はスキャナーです。
フォトショップでの調整などはしていないです。
NO.3408
05/03/14
Re: 卵 1
Hima@豊中美研
零涙さん、ようこそ。
ずっとイラストを描いてこられたからでしょうか、鉛筆の使い方に自己流の「色」(あるいは「味」)がついています。
それはそれでいいのですが、デッサンということなのでもうひとつ別の鉛筆の使い方を習得するつもりで取り組んでください。
両方できるようになって悪いことはありませんから。
具体的な問題点は、まず黒すぎることと、塗りムラが見えることです。
あるいは一本一本の線(タッチ)が喋りすぎということですね。
線のそれぞれ一本で何かを主張してしまうと線の集合として色や面や大きな形が表現できません。
最初は素朴な、無機質な直線としてのタッチを身につけるようにしましょう。
それから卵(白いもの)を描くときは3B,6Bは使わないことです。
NO.3409
05/03/14
ありがとうございました
零涙
>デッサンということなのでもうひとつ別の鉛筆の使い方を習得するつもりで取り組んでください。
このコメントを頂いて、目から鱗でした。まず、鉛筆の使い方をしっかりデッサンの時とイラストの時でわける練習をしたいと思います。
あと、色むら、黒すぎること、線のタッチを落ち着かせるように意識して、面をとらえられるようにもう一回描いてみたいと思います。
鉛筆選びにも気をつけたいとおもいます。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所