<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



林檎

NO.352 03/04/04
林檎
淋祢


こんにちは前回から今日までかなり時間があきました。
前回は細かい所までアドバイス等有り難う御座いました。
今回は白い紙の上に林檎を置いて描きました
もう少し丸く見えるように描くべきでした・・・


NO.353 03/04/05
Re: 林檎
Hima@豊中美研


淋祢さん、おひさしぶりです。
りんごのような身近なモチーフを描いてみるのもいいと思います。
真っ白の幾何形体ではない一般のモチーフの場合、いろんな要素が加わります。
それをいくつかに頭のなかで分類して整理しながら描かねばなりません。
たとえば明暗やタッチについて
○光によってできる明暗や反射光・拡散光
○モチーフの固有色や模様による明暗
○光っている、あるいは何かが映っている(反射による)トーン
などです。
とりあえずいちばん最初の光について、
光源がふたつ(2方向)になっていますがひとつにするほうが描きやすいです。
机に映る影、あるいはモチーフのハイライトが重複すると印象も散漫になりますし
まず基本的に表現しなければならない球体としての立体感・存在感がかくれてしまいます。
まずそのあたりから気をつけてください。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所