
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3572
05/04/11
りんご
けい
初めまして、けい と申します。
時間 : 2時間
紙 : スケッチブック
鉛筆 : 2H,HB,B
以前からこちらのページを拝見させてもらっていました。
拝見しているうちに自分でも描いて見たくなったので描いてみました。
デッサンに挑戦したのは今回が初めてです。
カメラが無かったのでスキャナーでスキャンしたのですが、実際と少し色の濃さが違う画像になってしまいましたが大丈夫でしょうか…
よろしくお願い致します。
NO.3576
05/04/11
Re: りんご
Hima@豊中美研
けいさん、ようこそ。
ほんとに初めてですか?<笑>
ヘタとその周辺はまだ苦労されているのがわかりますが
りんご本体はよく描けていると思います。
もしこのサイトが、けいさんのような方々にデッサンを描いてみよう思っていただくきっかけになれたとすれば
こうやって潜在アーティストの発掘に貢献できることは、望外の喜びです。(ちょっと大げさかな)
このまま続けられるといいですよ。
デッサンについてですが、
○芯(ヘタ)は円柱です。細くても円柱なのです。
ですから【円柱のトーン】を意識してください。(実際にどう見えるかはさておいて)
○その周囲の凹みも、まず光と陰影のことを考えて明暗がどうなるかを決めればいいのです。
タッチや材質感はすでにかなりのレベルですから、問題はその「土台」のほうですね。
これを「Hima式デッサン」といいます。<笑>
NO.3582
05/04/11
Re: りんご
けい
講評ありがとうございます。
>ほんとに初めてですか?<笑>
高校生の時に授業で"こういうのがあるよ"程度に教科書を読みながら進める簡単な美術の時間が少しあったのですが、
残念ながら実習などは無かったので、その頃はあまり興味も沸かず実際に書いてみたのは今回が初めてになります。
身の回りに同じようにデッサンを描いたりする方が居ないので、意見を聞ける方もおらず比較対象がないだけに上手くかけているのか分からずにいたのですが
今回講評していただき色々と参考になりました。
>○芯(ヘタ)は円柱です。細くても円柱なのです。
描いている間に芯が妙に薄くなってしまっていて後から少し濃く描いていたのですが、やはりデッサンとなるとこの場合円柱としてとらえるべきだったのですねトーンの事をすっかり忘れていました。
>○その周囲の凹みも、まず光と陰影のことを考えて明暗がどうなるかを決めればいいのです。
光や陰影は拡散反射なんかもあるなぁと色々と頭で考えているうちに分からなくなっていきました。
考えすぎて深みにはまっていく、私の悪い癖です。
考えるよりももっと描いてみる事ですね、数をこなして少しずつでも良い方向に上達できるように頑張りたいです。
講評して頂いて少し自信が沸きました。
今後も続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所