
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3574
05/04/11
左手01
シリコンバレー
Himaさん
よろしくご指導ください。
時間 : 3.5時間
紙 : ツルツルの紙(たぶんケント紙)
鉛筆 : 2H〜3B
左手を描いてみました。自分の左手に見えるまで形を整えるのに時間が掛かりました。トーンは手が光源に対して何処にあるか(常に動いているので)で変わり、苦労しました。トーンをとことん追求するには時間不足でした。大まかなところで打ち止めです。いつも描き終わるのは深夜になるので、睡眠不足になります。
左の親指はぐっと反らせました。人指し指と中指は比較的真っ直ぐにして、薬指と小指は曲げました。
先輩の描いた手と比べると、ちょっと色が薄かったでしょうか。腕の部分ももっと描き込むべきだったでしょうか。
私はモチーフと光をいつも意識していますが、今回も手の実体と光が表現できたらいいなあと思って描きました。
よろしくお願いします。
NO.3575
05/04/11
Re: 左手01
シリコンバレー
薬指が不自然ですね。真中部分が・・・、おかしい。描いているときには気づきませんでした。どうしてかなあ。
NO.3578
05/04/11
Re: 左手01
Hima@豊中美研
シリコンバレーさん、
おお、なかなかいいですね。
でも・・・ちょっと弱い(うすい)かな、弱いと良く見えるのです。(欠点が隠れて)
変になるのを恐れず、強い表現に挑戦してください。
そういう意味では薬指・小指がいいですよ。
おかしい感じがするのは「輪郭線」がでてしまったからです。
掌の大きな凹凸を掴みましょう。
もっと親指の付根の膨らみなど(掌丘とかいったかな)がありませんか?
このままでは足で言えば偏平足みたいな感じですね。
(もし、そういう手ならばごめんなさい<笑>)
手首から下は手抜きですね。ここもきちんと描きましょう。
骨のないタコの足のような感じですよ。
(これも、もし実際そうならごめんなさい<笑>)
NO.3579
05/04/11
Re: 左手01
シリコンバレー
Himaさん
ご講評ありがとうございます。
>でも・・・ちょっと弱い(うすい)かな、弱いと良く見えるのです。(欠点が隠れて)変になるのを恐れず、強い表現に挑戦してください。
描いているときは十分強く描いているつもりなのですが、翌日出来上がったものを見ると、ちょっと弱いかなと感じました。もうちょっとですかね。あまり濃すぎると人間の手のような感じがしなくなるのが怖いですね。
>もっと親指の付根の膨らみなど(掌丘とかいったかな)がありませんか?
しっかりあります(笑)。指摘されて初めて気づきました。
>手首から下は手抜きですね。ここもきちんと描きましょう。
この部分になると、もう気力が・・・(笑)。メインになる部分をしっかり描いて、その他は多少手抜きというデッサンは無しですね?
これを糧に、また頑張ります。
NO.3581
05/04/11
Re: 左手01
Hima@豊中美研
>メインになる部分をしっかり描いて、その他は多少手抜きというデッサンは無しですね?
多少はかまわないのですがここまで(手首を境にしてまったく描き方が違うというような)露骨なのはいけません。
端のほうにいくにつれて省略するというのはありです。自然にね。
NO.3585
05/04/12
Re: 左手01
シリコンバレー
>多少はかまわないのですがここまで(手首を境にしてまったく描き方が違うというような)露骨なのはいけません。
いやー、お恥ずかしい。次に手を描くようなことがあれば気をつけます。
>端のほうにいくにつれて省略するというのはありです。自然にね。
これは大きな物を描くときでしょうね。卵や卵の殻程度ではNGですよね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所