<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ4

NO.3616 05/04/21
紙コップ4
桃刃


こんばんは、桃刃です。
紙コップ4回目の投稿です。
影の薄い部分が短くなってしまった気がします;
講評よろしくお願いします。
時間:2時間
鉛筆:H HB B


NO.3617 05/04/22
Re: 紙コップ4
Hima@豊中美研


桃刃さん、
まだ輪郭線がでていますね。
それから、少し遠くから眺めてみればわかると思いますが
黒と白が強くて(面積が多くて)その中間のなだらかに変化するトーン(灰色)が少ないです。
全体が薄くて弱いデッサンよりはいいのですが、中間のトーンを使いこなすことも大切です。
これはグラデーション(下段)にもいえますね。
お手本の紙コップやトイレットロールと比較してみてください。


NO.3618 05/04/22
Re: 紙コップ4
桃刃


講評有難うございます。
>まだ輪郭線がでていますね。
自分としては改善したつもりだったのですが・・・;
トーンで描くというのがよくわかりません;
縁などの一番濃い部分は陰のつもりで描いてるのですが
濃すぎるのでしょうか?
>黒と白が強くて(面積が多くて)その中間のなだらかに変化するトーン(灰色)が少ないです。
そう言えばそうですね。次は中間のトーンを意識して
描いてみようと思います。


NO.3619 05/04/23
Re: 紙コップ4
Hima@豊中美研


>縁などの一番濃い部分は陰のつもりで描いてるのですが
>濃すぎるのでしょうか?
はい、濃すぎます。
側面の輪郭(左側)ももっと薄くしすべきですし、
楕円(縁)の内側の輪郭線も必要ありません。
暗いはずのない箇所が黒くなっているのです。
トーン(灰色)の面として形を描けないから輪郭線で形をとってしまうのですね。


NO.3620 05/04/25
Re: 紙コップ4
桃刃


こんばんは。
なるほど、説明有難うございます。
もう1度気をつけて描いてみます。
有難うございました!


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所