
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3735
05/06/03
リンゴを描きました。
ホリ子
作成時間は2時間です。
鉛筆は、HB・B・2B・4Bです。
用紙は、スケッチブックです。
もっとリンゴの質感を出したいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
NO.3739
05/06/03
Re: リンゴを描きました。
Hima@豊中美研
ホリ子さん、
しっかり描けていますよ、元気があっていいです。
質感が出ないのは塗り方の問題でしょうね。
決して悪い描き方ではないのですが、この描き方だと何を描いても同じ(質感)になってしまうと思います。
質感表現のためには「たすきがけ」のような曲線のタッチを控えてみてください。
鉛筆のトーンをもっとコントロールできるようになるはずです。(丁寧になります)
ただし、どちらの描き方が良いかはデッサンの目的によって違いますので、そのことは意識しておいてくださいね。
NO.3741
05/06/04
Re: リンゴを描きました。
ホリ子
講評ありがとうございます。
質問ですが「たすきがけ」のような曲線のタッチとは、どのようなものですか?
また、たすきがけタッチ控えて、具体的にはどんなタッチが効果的なんでしょうか?
NO.3742
05/06/04
Re: リンゴを描きました。
Hima@豊中美研
>質問ですが「たすきがけ」のような曲線のタッチとは、どのようなものですか?
形体や明暗によらない斜め方向の線のことです。
タッチはまず形や明暗(変化の方向)に添わせてください。
NO.3758
05/06/07
Re: リンゴを描きました。
ホリ子
質問に答えていただき、有り難うございました。
次は、たすきがけに気をつけて描いてみようと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所