<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



左手1

NO.4228 05/10/24
左手1
たひりっく


こんにちは。はじめて投稿します。
自分の左手を描きました。
携帯のカメラで撮影したせいか、
実物よりも薄くなっておりますが、
ご講評宜しくお願いします。
ちなみに私が気づいた、または、
気づいている問題点は以下です。
1)光源があいまい。
2)腕、手首、手の甲、それぞれの形を、
 整理してとらえることができていない。
3)なんとか「人間の手」らしくみえるようになったが、
 描き始めてから3時間ぐらい経つまでは、
 猿またはゴリラの手にしかみえなかった。
用紙:F6画用紙
鉛筆:2H H HB B 2B
所要時間:約8時間(2.5h×3)


NO.4231 05/10/25
Re: 左手1
Hima@豊中美研


たひりっくさん、ようこそ。
デッサンの勉強を始めるにあたって最初に肝心なことは
これまで描き慣れている(見慣れている)線画から脱却することなのです。
『輪郭線に頼らずにトーンで描く』これがポイントです。
手の形はそこそこ描けていますので、上記の点に注意してください。
卵や紙コップを描くことはその練習になりますので皆さんに薦めています。


NO.4233 05/10/25
Re: 左手1
たひりっく


>これまで描き慣れている(見慣れている)線画から脱却することなのです。
大変貴重なご意見ありがとうございます! 
私は、自分が見えていない、気づいていない、
部分を発見できるアドバイスを渇望していたのですが、
Hima先生のご意見は、まさに衝撃の一言でした。
>『輪郭線に頼らずにトーンで描く』
さっそくですが、
このポイントにも気をつけて卵を書いてみます。
出来上がりましたら、また投稿します。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所