
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.431
03/04/25
紙コップ01
PEN@愛知
モチーフを変えて紙コップにしました。気づいた点は
・せっかくのトーンの練習が活かせていない、明度幅が狭い
(でも、どの部分の明度を上下させればいいかがわからない)
・手前に膨らむ感じ(左側)に比べ、奥にへこむ感じ(右上)
の表現が弱い(でも、どうしたら改善できるかわからない)
・そもそも光の当て方が良くない
(でもどうすればいいかはわからない)
・楕円が崩れている(上面の右上と、下面の左下)
・紙コップのヘリの部分のチューブの丸みが表現できていない
(過去ログを読んで構造は理解できても表現ができない)
ご指導よろしくお願いします
NO.432
03/04/26
Re: 紙コップ01
Hima@豊中美研
PENさん、
汚いデッサンではないし、乱雑なデッサンでもない。でも薄い(弱い)ですね・・・
どうもこのままでは「癖」が抜けそうにありません。
(いちおう、きれいに描けてはいるのですよ)
これはこれとして、少し色のついたものを描いてもらいましょうか。
ナスやピーマンなんてどうです?
ジャガイモやタマネギよりは少し難しい課題になりますが。
○スケールの1−2、3−4の変化がそれぞれほとんどありません。
逆に4−5、5−6などの変化は大きいですね。
デッサンも同じで『トーンを幅広く、バランスよく使う』がキーワードになります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所