
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.4360
05/12/06
水を入れたコップ
yagu
こんにちは。
水をいれたコップがおもしろそうだったので描いてみたのですが、
ガラス、水をどう描いてよいのかさっぱりわかりませんでした。
やはり水を入れない状態から描いたほうがよかったのでしょうか?
ご講評よろしくお願いします。
時間:3時間
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
NO.4362
05/12/07
Re: 水を入れたコップ
Hima@豊中美研
いえいえ、yaguさんくらい描けるのなら水を入れたコップのほうがいいと思いますよ。
今回は陰影のトーンではなく質感のトーンについてですが、これも左右対称にならないように演出したほうがいいです。
さらに底の部分も(ガラスの厚みのところ)もっと黒く(暗く)なるような設定のほうがよかったですね。
デッサンのキーワードは「表現の幅」あるいは「変化とバランス」です。
それから底の楕円の輪郭、向こう側への回り込みの表現に注意してください。
NO.4363
05/12/07
Re: 水を入れたコップ
yagu
ご講評ありがとうございます。
もっとガラスっぽくみえるセッティングを考えるべきでしたね。
背景などを色々工夫して描いてみます。
「表現の幅」、「変化とバランス」の二つについても
よく考えて次にいかせるようにがんばってみます。
色々と課題が多いですが、これからもご指導よろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所