
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.4364
05/12/12
球体2
ミネラル
また球体を書いてみました。
投影を書くのに苦労して、やや時間が掛かってしまいました。
書き終わってみると、球が全体的に薄かったり
球の暗い部分が不自然なように感じました。
ご講評お願いします。
時間 2時間半
用紙 ケント紙
鉛筆 2H〜2B
NO.4365
05/12/12
Re: 球体2
Hima@豊中美研
ミネラルさん、
球にあたる光によってできる「昼と夜」はこのようになるのですが、
宇宙に浮かんでいる月や地球ではないのですから、もっとトーンが柔らかくなくてはいけません。
明暗2色で塗りわけるのではなく、グラデーションを幅広く使ってください。
球の表面には同じ灰色の部分がこんなにたくさんあってはいけない、というふうに考えましょう。
下のスケールのグラデーションを球の表面に置く気持ちで描きます。
そういった「トーンの勉強」に限ってはモチーフを見ないで想像で描いても練習になると思いますよ。
NO.4366
05/12/12
Re: 球体2
ミネラル
ご講評ありがとうございます。
もっと幅広い色で書くことを心がけて、
想像で書くことにも挑戦してみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所