
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.4989
06/09/23
トイレットペーパー
じゅん
今回から参加させていただきます。よろしくお願いします。
とりあえず始めはトイレットペーパーが適当ということで描いてみました。
時間:2h
鉛筆:2B
講評よろしくお願いします
NO.4995
06/09/25
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
じゅんさん、こんにちは。ようこそ、です。
紙(用紙)のキメが荒いようです。水彩用の紙ではないですか?
もうすこし平坦な(ツルツルの)紙のほうがタッチやトーンの練習になりますよ。
側面のトーンがまだ浅いです(変化が少ない)。
見えたとおりに描くのではなくトーンの練習のつもりでもっと強調してください。
なだらかに美しく変化するトーンを身につける練習です。「お手本」を参考に研究してください。
穴の内部は側面と左右反対のトーンになります。
これも実際にそう見えなくてもさりげなくそういう方向で描きましょう。
NO.4996
06/09/25
Re: トイレットペーパー
じゅん
お忙しい中御講評ありがとうございます。
水採用かはちょっと分からないのですが確かにキメが荒い紙を使ってしまいました^^;
トーンについては確かにどこも同じようなトーンになってしまってますね。
もっとメリハリが出るようもう一度トレイットペーパーを頑張って描いてみます!あと紙も変えようと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所