
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5097
06/11/12
オレンジとトイレットペーパー
きい
【鉛筆】HB・2B
【時間】一時間
【紙】スケッチ用紙
初めて投稿します。ご指導よろしくお願いいたします。
NO.5100
06/11/12
Re: オレンジとトイレットペーパー
Hima@豊中美研
きいさん、はじめまして。
描き方に独特の雰囲気があります。
海外在住とのことですが、そちらでデッサンの指導をうけておられるのですか?
もしそうならばどんな指導内容なのか非常に興味があります。
とりあえず、以下の3点だけ気をつけてください。
○楕円の形を正確に。(もし実物がゆがんでいても水平・左右対称に見えるよう整えます)
○輪郭線を最後まで残さないように。(トーンの違いで輪郭を表現します)
○ほぐした紙の部分が円柱の形を覆いすぎです。これでは円柱の感じが表現できません。
NO.5105
06/11/13
Re: オレンジとトイレットペーパー
きい
ご指導有難うございました。
こちらではデッサンが習えないので、独学で勉強しています。
今後も投稿させていただきたいと思っています。宜しくお願いします。
NO.5108
06/11/14
Re: オレンジとトイレットペーパー
Hima@豊中美研
独学ですか。
しっかり描けていますよ。
こちら(日本)の芸大を受験されるのならば、
指で擦って塗るようなデッサンは避けたほうがいいです。
タッチ(鉛筆の線)を重ねて描き進めましょう。
あとあと材質感の描き分けや空間表現などで苦労することになります。
過去ログにあるほかの皆さんのデッサンを参考にしてください。
これだけの枚数のデッサン作品(初心者の)をまとめて見られるのは世界中でこのサイトだけだと自負いたしております。<笑>
NO.5109
06/11/14
Re: オレンジとトイレットペーパー
きい
とても勉強になります。ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所