<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



たまご

NO.5113 06/11/17
たまご
みーん


・鉛筆 3H.H.B.2B.4B
・時間 1時間半
・紙 スケッチブック(画用紙)
今回初めて投稿します。ご指導の程宜しくお願いします。
この絵は丁寧に、と主眼を置いて描き進めました。
ちなみにH位から描き始めたんですが、他の掲示板では柔らかい鉛筆から
描き始めるとありましたので、失敗だったと思います。
その為か影が弱い?と反省しています。
独学ですので、良い点悪い点をぜひご指導下さい。
また、質問なんですが
@対象物の大きさをスケッチブックいっぱいに大きく描くということと
大体サイズ的に同じに描くのでは、練習で描くにはどちらが良いのでしょうか?
Aハッチングが殆ど潰れるほど描きこむのはありなのでしょうか?
それでは、宜しくお願いします。


NO.5115 06/11/18
Re: たまご
Hima@豊中美研


みーんさん、
小さなデッサンは硬い鉛筆で描いてもいいです。
丁寧に描くというのもひとつの方法として悪いことではありません。
(受験などの具体的目標がある場合にモチーフの量や制限時間などの関係で適当でないだけです)
対象の実物の大きさの「ひとまわり」大きく描いてください。
用紙より大きな対象物の場合は(はみ出しますので)もちろん実物より小さくても可です。
ハッチングが見えなくなるほど描きこむのもありです。


NO.5116 06/11/18
Re: たまご
みーん


ご指導ありがとうございます。
これからは大きいものは早く的確にできるように柔らかい鉛筆をどんどん使っていこうと思います。
他にもお言葉を参考にして頑張りたいと思います。
また、このデッサンの良し悪しや注意ポイントなどがあれば
ぜひ教えて下さい。正直自分がどれだけ出来るのか結構不安なんです(苦笑)


NO.5117 06/11/18
Re: たまご
Hima@豊中美研


写真が鮮明ならばもっと細かく指摘できるところがあると思うのですが
全体として破綻なく描かれたデッサンだと思います。
影(投影)のトーンが飛んでいるのが(最暗黒部が孤立)少し気になります。
影はもっと全体に柔らかくしたほうがいいでしょう。
写真の関係かも知れませんが殻の硬さを表現するため卵の輪郭の処理も大切です。
(クッキリ形を描くこと)
・・・などです。


NO.5118 06/11/18
Re: たまご
みーん


なるほど!
思えば殻の輪郭等が弱いですね。お言葉を肝に銘じて
これからも精進していきたいと思います。
ご指導ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所