
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5314
07/03/13
球(想定描写)
ドリルキング
時間 2時間
鉛筆 B〜H
とにかく基本ということで今回は球を描いてみました。
前回ご指摘のタッチを意識しましたが
素早く美しくというのは
頭で解っていてもなかなか難しいですね。
影の位置も少しおかしいような…。
ご講評よろしくお願い致します。
NO.5315
07/03/13
Re: 球(想定描写)
Hima@豊中美研
ドリルキングさん、こんにちは。
写真が薄く写ってしまったのでしょうか、
グレースケール上段の最暗面(左端)は真っ黒にならないといけません。
その黒い(暗い)トーンまで駆使できれば、いいデッサンになると思いますよ。
球のトーンそのものはちゃんと把握して描いておられるので、もうすこし幅広い(特に暗いほうに)明暗で描いてください。
球の最明部(白)もごく狭い範囲でいいですので真っ白(その周囲はもっと真っ白に近い白色)にしましょう。
そうすれば立体感が立ち上がって見えてくはずです。
そもそも白い球を描くのはそういったトーンの練習のためなのですから。
今回はタッチはOKです。(←さほど気にならないという意味です)
NO.5317
07/03/15
Re: 球(想定描写)
ドリルキング
ご講評ありがとうございました。
使っているトーンの幅が狭いので
デッサンがなんとなくぼんやりしているのですね。
タッチに気をとられそこをおろそかにしていました。
トーンの練習ですから幅広くトーンを使うよう
意識するべきでした。
一歩進んで二歩以上下がっている感じですが
懲りずに続けたいと思いますので
次回もよろしくお願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所