
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.533
03/05/19
卵05
PEN@愛知
以下の点に注意して描いてみました
・影が左上がりになりすぎないように
・タッチが粗くならないように
気づいた点は
・タッチを気にするあまり全体に薄くなりすぎ
特に右の卵の存在感が弱い
・右の卵の陰と、その上に投射されている左の卵の影の区別があいまい
2つの卵のすきまの空間が表現できていない
・右の卵の影が楕円として成立していない
まだ描き始めてからたったの40回なので、せめて100回はやってみてまずは自分の作品を冷静な目で見られるようになりたいと思っております。まだまだ、つたない作品が続くとは思いますが、これからもご指導よろしくお願いします。 m(_ _)m
NO.535
03/05/20
Re: 卵05
Hima@豊中美研
PENさん、
もう40回になりましたか・・・毎日こつこつと頑張っておられますね。
続けることこそ「力」ですね。
卵本体の明暗ですが、離れて見るとツートンカラーというか、
白と黒の2色に分かれてしまっているように見えます。
ここでどれだけ豊かなグラデーション(階調)を使えるかが大切なのです。
スケールのほうは完璧に近いのですから、それを生かすような
幅の広いというか満遍なくすべてのトーンを使った塗り方をしてください。
左側むこうに見える右の卵の影の端っこはわざとらしいですね。
繰り返しますが、「影」はモチーフの立体(感)を表現するために描きます。
何か別のものに見えてしまうようなのはいけませんね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所