<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



発泡スチロールのボール

NO.5408 07/04/23
発泡スチロールのボール
フリーマン


はじめましてフリーマンといいます。
全くの初心者です(^^)。
時間 1時間30分
鉛筆 3B〜3H
グレースケールの描き方が分からず3B〜3Hまで全部使って描きました(これでいいのでしょうか?)。
ご講評お願いします。


NO.5410 07/04/24
Re: 発泡スチロールのボール
Hima@豊中美研


フリーマンさん、ようこそ。
「これでいい」とは言いにくいですが、初心者のデッサンとしてはまずまずだと思いますよ。
輪郭線が強すぎること、反射光(暗部のなかの明るさ)がないこと、影がベタ塗りになっているところ・・・などが気になります。
デッサンの技法にはいろいろあって受験目的ではない場合はこの描き方でもいいのですが、できれば鉛筆を寝かせずに線(ハッチング)の重なりで描いたほうが将来のためにはいいと思います。
「クロスハッチング技法」といいます。


NO.5413 07/04/24
Re: 発泡スチロールのボール
フリーマン


ありがとうございます。反射光は僕も気になって一度消しゴムを使って消したら、変になってしまって描いてるうちにまた塗りつぶしてしまいました(^^)。昨日「スーパー鉛筆デッサン」基本のコツ徹底ガイドって本を買ったので勉強してみます。

←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所