
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5406
07/04/22
卵
ドリルキング
時間 2時間
鉛筆 H〜2B
前回の反省をふまえて
暗部を暗く、明部を明るく描いてみたつもりですが
残念ながらタッチの方は今ひとつ直りませんでした…。
ご講評よろしくお願いします。
NO.5407
07/04/23
Re: 卵
Hima@豊中美研
ドリルキングさん、
丁寧に塗れていると思います。大きな問題点はありません。
ただ丁寧すぎるからかこのデッサンを離れて見ると機械が描いたようにまとまりすぎていると思いませんか?
特に影の部分はもっと味があったほうがいいと思うのですが。
※「味」=作者の意気込みや息づかいを感じさせてくれるような塗り(タッチ)の表情のこと。
NO.5421
07/04/26
Re: 卵
ドリルキング
まとまりすぎですか…。
ごめんなさい、正直に申しますと
あんまりピンときていません。
丁寧に描きすぎるあまり勢いがない
といった感じなのか
それとも無機質、機械的で面白味(個性?)が無いと
いうことでしょうか。
そして「味」。
いずれにしても言葉で説明しきれる類のものでは
ないのでしょうね。
とりあえずは「勢い」ということで
他の方のログにあった
他人に見せることを考えず、短時間で描く
というのをやってみようと思います。
ご講評ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
NO.5422
07/04/26
Re: 卵
Hima@豊中美研
基本の勉強としては機械のように描くのを目標にするのがいいと思います。
でも、ドリルキングさんはこれだけ鉛筆のトーンがコントロールできる人ですから次のステップに進んで欲しいのです。デッサンマシーンだけではもの足りません。
私のアドバイス内容は人によって、レベルによって正反対になる場合があります。
(読んでいる人は戸惑わないようにしてください<笑>)
NO.5423
07/04/26
Re: 卵
ドリルキング
おっしゃる通り
まさにデッサンマシーンを目指していたので
しっかり戸惑ってしまいました(笑)
それを踏まえておいて次へということだったのですね。
少し納得できた気がします。
お返事ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所