
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5642
07/07/28
立方体
梨
お久しぶりです。こんばんは。
最近絵をサボっていました…。部活がやっと引退になったので、気持ちを切り替えてがんばりたいです。
立方体を描きました。
なんだか横に大きくなってしまいました。
あと、前回の講評を見たところ、薄いというのが直っていない感じがします。
奥の垂線が右に傾いて、上に行くほど大きくなってしまいました。
鉛筆はHBと2Bを使いました。ご講評よろしくお願いします。
NO.5653
07/07/30
Re: 立方体
Hima@豊中美研
梨さん、こんにちは。
はい、うすいです。<笑>
最暗面は3くらいの灰色に塗らないといけません。(黒を0、白を10として)
あと、明るいほうの二つの面にほとんど明度差がありませんね。
基礎の勉強ですから3種類の灰色をきちんと塗りわける練習だと思って取り組んでください。
形は左の面が少し縦長に見えます。
時々画面を回転させて、たとえば左を下にしてちゃんと立方体に見えるかのチェックをしましょう。
NO.5659
07/07/31
Re: 立方体
梨
こんにちは、Hima先生。
ご講評ありがとうございます。
そんなに濃く塗るんですね。今まで考えていた濃さと全然違っていました。
今度は思いきって濃くしてみようと思います。<笑>
なるほど回転させるんですね。やってみます。
たくさん描いてPENさんのように絵が上手になりたいです。

NO.5660
07/08/01
Re: 立方体
Hima@豊中美研
これまで何度も見本に使っている参考作例ですが、
白色の直方体(箱の形)の「3つの面」の濃さ(その違いの具合)はこのくらいにしてください。
比較すればよくわかると思います。
(この作例でも中間面の灰色はもう少し濃くしたほうがいいくらいです)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所