
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5656
07/07/31
紙コップ5
たんぼ
こんにちは。
前回のご講評ありがとうございました。
また紙コップを描きました。中間の灰色が少なくならないように気を使ってみました。
時間 2時間30分
鉛筆 2H〜2B
ご講評を宜しくお願いします。
NO.5657
07/07/31
Re: 紙コップ5
Hima@豊中美研
たんぼさん、
トーン、影ともにずっと良くなっています。
鉛筆(トーン)のコントロールが身についてきたわけですね。
思い通りに鉛筆を使いこなすことが第一歩です。
形ですが、上の縁が横(左右)に飛び出しすぎだと思いませんか?
紙コップは一枚の紙を成形して作られています、
側線の延長から縁の丸みまでつながりがないといけません。
次は側面の暗部と投影が接する部分の関係の処理が課題なのですが、これはかなり高度な問題になります。
NO.5658
07/07/31
Re: 紙コップ5
たんぼ
ご講評ありがとうございます。
縁の部分が確かに飛び出しすぎに見えます。側線の延長から縁につながっているように見えません。特に右側に違和感があるような気がします。次からは根気強く確かめながら形をとっていこうと思います。
側面の暗部と投影が混ざらないようにと思ったのですが、結局曖昧になってしまいました。どうも投影には悩まされます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所