
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5718
07/08/15
蛍光ペン
E
初投稿のEです。
2B,H,H2
スケッチブック
二時間
初めてデッサンします。
トーンの変化を出来るだけ再現出来るように意識してみました。
留学先のアートのクラスで絵を描く事に興味が出てきました。日本の美大、芸大に進みたいと考えています(京都造形の油絵を考えています)
よろしくお願いします。
NO.5719
07/08/16
Re: 蛍光ペン
Hima@豊中美研
Eさん、ようこそ。
私には「蛍光ペン」がどのような製品なのかわからないのでアドバイスが難しいのですが、全体が真っ白なのでしょうか?文字や模様などはありませんでしたか?素材はプラスティックですか?
以下は想像での感想になります。
デッサンとするには輪郭線に頼りすぎています。完成時には輪郭線が残らないようにしましょう。
それから、モチーフは用紙の中央に描きましょう。
胴体の部分、側線は直線のはずだと思うのですが実物はいかがですか?
NO.5722
07/08/17
Re: 蛍光ペン
E
お返事ありがとうございます。
蛍光ペンはピンクでプラスチック製です。
文字は省略しました。
胴体は直線でしたがまっすぐの線を描く技術、というか集中力が足りなかったようです。
NO.5723
07/08/17
Re: 蛍光ペン
Hima@豊中美研
シンプルなモチーフで基本的な形(円柱や直方体)のとり方やトーンコントロールの習得をまず最初に勉強します。
これはほんの短期間でマスターできる内容ですから、この勉強は省略しないほうがいいのです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所