
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5895
07/10/25
大根
塊
大根を描きました。
ひげを描いた後の付け足し処理がうまくいきませんでした。
あと、大根が平坦になってしまっていないでしょうか?
時間 1時間30分
鉛筆 4B 2B HB 2H
NO.5897
07/10/26
Re: 大根
Hima@豊中美研
塊さん、
表情を捉えるデッサンとしてはいいですね。
干した大根のしなびた感じがうまく表現されています。
このモチーフの場合、立てずに寝かせて置いて切断面が見える方向から描くべきでしょう。
(その理由がわかりますか?)
ただし、最初に必要なのはトーンで立体を表現する練習。
モチーフとしては、画用紙をまるめて輪ゴムかセロテープでとめたものなどがいいです。
NO.5898
07/10/26
Re: 大根
塊
ご講評ありがとうございます。
断面と皮の質感の違いや奥行きができるからでしょうか?構図について学んだことがないのですが、的外れなことを指摘していたらすみません。
‘立体を表現する’というのがまだ完全に理解できていないのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
NO.5899
07/10/26
Re: 大根
Hima@豊中美研
>断面と皮の質感の違いや奥行きができるからでしょうか?
そうです。
円柱状のモチーフの場合、切り口(断面)が見える方向から描くというのが鉄則です。
(断面を描かずに円柱形であることを表現するのは格段に難しくなります)
>‘立体を表現する’というのがまだ完全に理解できていないのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
画用紙で作った円柱(円筒)や紙コップを描いてみてください。(単純なモチーフがいいのです)
立体は光と陰影で表現します。
NO.5901
07/10/26
Re: 大根
塊
今度からは構図にも気を配って描くことを心がけます。ご指摘いただきありがとうございました。
試しにコピー用紙を丸めた物を立てて描いてみました。
紙は薄いので、丸めた縁が細く白くなるのですが、その表現が難しく、あまりうまくいきませんでした。これからも練習を積みます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所