
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6035
07/12/15
ブルータス
ゆうたろん
こんばんわ。今回はブルータスをかきました。
光の設定に苦戦しかなりの日数をかけた割にはあまり完成していないのですが、、、講評よろしくおねがいします。
NO.6037
07/12/16
Re: ブルータス
Hima@豊中美研
ゆうたろんさん、
大きな光の表現がまだ曖昧ですね。
特に頭部の球体感が細部の描きこみのために崩れています。
右肩から下がる衣も胴から突き出た感じがしません。(胸と同一面に見える)
台座を描くのなら、像との一体感を意識しましょう。
NO.6039
07/12/16
Re: ブルータス
ゆうたろん
大きな光の表現・・・意識して描いてみようとおもいます。
確かに胴体のイメージが弱いですね。具体的にはもう少し胴体の張っている部分の衣を強調して描くとよいのでしょうか?
あとどうも頭部を描くのが苦手で描かなきゃ・・とおもいつついつも後回しになってしまいます。
どういう感じで取り組んでいけばよいでしょうか・・・?
NO.6041
07/12/17
Re: ブルータス
Hima@豊中美研
>どういう感じで取り組んでいけばよいでしょうか・・・?
ゆうたろんさんの場合は、一定レベルの表現技術がこれまでの勉強で身についています。
それはそれとして、次に何を課題にするかが大切なのです。
第三者の目になってデッサンを眺めて、足りないものを感じる感覚を鍛えてください。
「客観的に見る」とか「突き放して見る」とか言われていることです。
NO.6042
07/12/17
Re: ブルータス
ゆうたろん
足りないものを感じる感覚ですか。何か月か経ってから改めて見てみるとここがおかしい、とかもっとこうすればよかった、と思うのですがそういう感覚ですか?
だとしたら試験時間は決まっているのでその時間内で第三者の目で客観的にみる、というのは今の段階では難しいのですが自分の作品の課題をよく考えつつひとつひとつ確認していこうとおもいます。
またお願いします。ありがとうございました。
NO.6043
07/12/17
Re: ブルータス
Hima@豊中美研
うまく文章で説明できなくてすみません。
>足りないものを感じる感覚ですか。何か月か経ってから改めて見てみるとここがおかしい、とかもっとこうすればよかった、と思うのですがそういう感覚ですか?
そうです、それを3ヶ月ではなくて瞬時に頭を切り替えて感じるようにするわけです。
「岡目八目」という言葉もありますよね。
NO.6044
07/12/18
Re: ブルータス
ゆうたろん
岡目八目・・・知らなかったので調べてみました。ナルホド・・
瞬時に頭を切り替えるのは今の私からすれば神様レベルなんですが・・・・・がんばります!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所