
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6080
08/01/02
トマト
shizuku
初投稿です。
時間:1時間
鉛筆:B、HB、H
用紙:B4スケッチブック
NO.6081
08/01/02
Re: トマト
Hima@豊中美研
shizukuさん、ようこそ。
普通、最初のうちは汚くなるものなのですが鉛筆の扱いがなかなかいいです。
もうすこしトマトの色を濃くしてほしかったことと影(投影)の形がおかしいことなどが気になりますね。
白い紙の上に置いて描くと反射で下半分の暗さがなくなってしまいますので、
モチーフと同じくらいの濃さあるいはそれより濃いものを敷いて描くとトーンの勉強になります。
(ツヤのほとんど無いものや中・上級者が質感表現等の演出目的で下敷きを選ぶ場合はこの限りではありません)
NO.6083
08/01/02
Re: トマト
shizuku
ご講評ありがとうございます。
自分でも色の濃さが気になっていました。
色を表現するのは難しいですね・・・
今まで下に敷く物は気にしてなかったので、今度から気をつけようと思います。
ところで、このデッサンは蛍光灯の下で描いたのですが、自然光の方がいいのでしょうか。
NO.6085
08/01/03
Re: トマト
Hima@豊中美研
>ところで、このデッサンは蛍光灯の下で描いたのですが、自然光の方がいいのでしょうか。
本当は自然光(直射日光ではなく、たとえば北窓からさし込む光)のほうが良いのですが、受験の場合は蛍光灯の下で自然光のような明暗(トーン)を抽出(整理)する練習をします。蛍光灯の場合、そのまま描いてはおかしくなることが多いですね。
NO.6086
08/01/03
Re: トマト
shizuku
わかりました。受験では蛍光灯の下で描くんですね。
また投稿しようと思うので、そのときはよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所