
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6094
08/01/05
球
はむえっぐ
こんばんわ。早速コップの下を使って描いてます(笑)物を見ずに描くのは思っていたよりもずっと難しくて悪戦苦闘しています。ひとまず自分で覚えてる限りで描いて、後でお手本を見て描きたしたものです。自分で描くだけで大体できるようになるまで描いて練習したらいいのでしょうか?
前のみかんもそうですが、円柱のような影の付け方しかしてなかったのに気づきました。とても勉強になっているような気がします。
携帯にフラッシュ機能がないので少し暗いですがこんな感じでいいのでしょうか?(お手本をただ写したような感じですが一応アドバイスお願いします。)
時間:1時間半
鉛筆:2H、B、HB、2B
用紙:B4スケッチブック
時間
NO.6095
08/01/06
Re: 球
Hima@豊中美研
はむえっぐさん、
これでいいですよ。何枚か描けばさらに良くなっていくでしょう。
細かいことを言えば、最暗部の位置が少し高いかなということと
少し手前からの光のようですので、投影はもう少し奥側にするほうがいいでしょう。
投影の最暗部の斜め方向のタッチも気になります。(納豆が糸をひいているような方向のタッチ)
NO.6096
08/01/06
Re: 球
はむえっぐ
ありがとうございます。あの納豆の糸はアップした後に気になって直したのですが、再アップしようかと思ってるとパスワードを打ちミスっていたみたいで。どじしてました汗。
投影と最暗部の位置に気をつけてまた球を描いてみます。
あと、自分で描いて不安なところを質問させてください。
デッサンの手順なのですが、いつも
輪郭→暗い部分に鉛筆をねかせてあたり?をつける→タッチをつける
といった感じで描いています。これでいいのでしょうか?
NO.6098
08/01/06
Re: 球
Hima@豊中美研
>輪郭→暗い部分に鉛筆をねかせてあたり?をつける→タッチをつける
>といった感じで描いています。これでいいのでしょうか?
鉛筆デッサンにはいろんなスタイル(技法)があるのですが
なるべく鉛筆をねかせず鉛筆の先で平坦に塗る練習をしてください。
今後、勉強が進むにしたがって応用範囲が広くなります。
NO.6099
08/01/06
Re: 球
はむえっぐ
寝かさないほうがよいのですね。前々から気になっていたことなので悩みが晴れたかんじですっきりしました。ありがとうございます
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所