
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6222
08/03/05
アイロン
鴨川水系
タンクの部分、持ち手と本体とを繋ぐ曲線の奥行きに躓きました。
時間は3時間
鉛筆は3H・H・2B・4B
ご講評よろしくお願いします。
NO.6223
08/03/05
Re: アイロン
Hima@豊中美研
これはまた難しい形態に挑戦しましたね。
取っ手(とその穴の部分)の立体感、胴体の手前に張り出した部分・・・などの表現がポイントになります。
全体を描こうという意欲は伝わってきますが、まだ技術(※立体表現、塗り方ともに)がそれに追いついていかないというところでしょうか。
※上記2点はともにもっと簡単な形態で十分な勉強ができますから、いきなりこの形のアイロンでは苦しかったと思います。
置き方が水平に近いので、もう少し傾けたほうがいいでしょう。
NO.6227
08/03/07
Re: アイロン
鴨川水系
一週間に一度の投稿なので敢えて挑戦してみました。
ご講評ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所