<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



机に置いた手

NO.6263 08/03/21
机に置いた手
ぴえた


初投稿です。2ヶ月ほど前からデッサンを始めました。
今まで、HBと2Bを使っていて薄いデッサンばかりで存在感がないように感じたので、今回は4Bを使って描きました。少し濃すぎたかもしれません。
週に1回しか投稿できない決まりがあるようですが、他にも投稿規定があれば教えてください。
よろしくお願いします。


NO.6266 08/03/22
Re: 机に置いた手
Hima@豊中美研


ぴえたさんようこそ。
投稿規定については「投稿規定のページ」をご参照ください。
輪郭線で形を取り、そのあとで色(トーン)を塗るというプロセスだけが見えるようなデッサンはよくありません。
トーンをつけながら形をより正しく修正したり、つまり順序が交錯したり
そして最後には輪郭線は見えなくなるのがデッサンです。
(実物には輪郭線はありませんから)
それからトーン(陰影)には2つの意味があって、それは「陰」と「影」です。
このデッサンでは「影」は描いておられるのですが「陰」のほうがありません。
輪郭線をなくすことと、「陰」を描くこと。これが次の課題です。
用紙は凹凸のないものを使いましょう。


NO.6271 08/03/23
Re: 机に置いた手
ぴえた


ご講評ありがとうございます。
「陰」のほうというのは、面の明るさの違いと言うことでしょうか?もっと明るい部分は明るく、暗い部分は暗く、グラデーションを使ったほうがいいと言うことですね。タマゴとかを一度描いてみると良いでしょうか?
用紙は、普段クロッキー帳に描いていて、この時は、ちゃんとした画用紙を購入して描いたのですが、凹凸がクロッキー帳よりも凸凹していました。購入する画用紙がおかしかったのでしょうか?
投稿規定、読みました。最初はグレースケールを一緒に描いて投稿したほうが良かったですね。


NO.6274 08/03/23
Re: 机に置いた手
Hima@豊中美研


>「陰」のほうというのは、面の明るさの違いと言うことでしょうか?もっと明るい部分は明るく、暗い部分は暗く、グラデーションを使ったほうがいいと言うことですね。タマゴとかを一度描いてみると良いでしょうか?
はい、そのとおりです。
気をつけてやれば、ぴえたさんならできると思います。
>用紙は、普段クロッキー帳に描いていて、この時は、ちゃんとした画用紙を購入して描いたのですが、凹凸がクロッキー帳よりも凸凹していました。購入する画用紙がおかしかったのでしょうか?
これは水彩画などが上手に見えるように表面加工がされている画用紙ですね。
描線に「味」がついてクロッキーもなんとなく上手に見えます。
基本的なデッサンの練習には不向きだと思います。
できるだけ平坦な(目の細かい)画用紙、あるいはケント紙がいいです。


NO.6284 08/03/24
Re: 机に置いた手
ぴえた


丁寧なアドバイスありがとうございます。
ケント紙など画材屋にいって一度探してみます。
練習してまた、投稿するとおもうので、よろしくお願いします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所