
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6322
08/04/03
バナナ
ムスカリ
前回は失礼致しました。
バナナを描きました。ご注意を受けて、初回の時よりも高い位置にバナナを置いて描いたのですが、PC上で見ると、何故かまだ少し上から見下ろしている感じもして驚きました。
また、バナナとテーブルとの間の隙間、空間のある部分に影を描きながら、その空間をうまく描くことが出来なくて、これはバナナをこのような形に置いたこともいけなかったのではと、後になって思いました。
他にも手前のヘタ近く右側の辺りなど、あちこち何度か描き直しながら気になっているのですが、どうも満足にいきません。どうぞご指導宜しくお願い致します。
NO.6323
08/04/03
Re: バナナ
Hima@豊中美研
ムスカリさん、ずいぶんと良くなりました。
前回は汚かったのですが(失礼)、今回は鉛筆画のいい感じが出ています。
置き方はおっしゃるようにベタっと寝かせないほうがいいです。
よく気づかれました。
背中を点接地させてうまく下部の空間を作りましょう。
立体感の表現のみならず果物の新鮮さの表現にまで関わる大事なことです。
「生きているバナナ」になるわけですね。
NO.6325
08/04/03
Re: バナナ
ムスカリ
早々にありがとうございました。
「生きているバナナ」に少しでも近づけるように
果物の新鮮さの表現ということを頭に置いて
汚いバナナにもならないように気をつけながら
次回は立てて描いてみたいと思います。
またどうぞ宜しくお願い致します。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所