
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6349
08/04/12
ピーマン
RRR
お久しぶりです。
ピーマンを描いてみました。
2B〜H 二時間程度で描きました。
色の濃淡がはっきりしすぎてるような気がします。
(ハイライトの部分あたりが。)
形が複雑なのでそれを追うだけで精一杯でした。
ここはこうしたほうがよい、という所がありましたらアドバイスお願いします。
NO.6351
08/04/12
Re: ピーマン
Hima@豊中美研
RRRさん、
たとえば上方向からこれだけ強い光が当たっていながら、ピーマン全体でみると上半分と下半分の明度差がほとんど、というかまったくありません。
複雑な形体や表面の状態(質感)に気持ちを奪われてしまって最も基本的な【立体トーン】と【投影のトーン】を見失ってしまうという、これは初心者が陥る典型的な症状です。
それを私はここでいろんな人に何百回も指摘したような気がするのですが・・・まだまだ言い足りないようです。ということで何度でも書かせていただきます。<笑>
『質感表現は(経験に応じて)ついてくるもの』ですので、まず基本形体とトーンを目標にしてください。それにあわせてモチーフの選択も、です。
それから、モチーフを見る方向が「真横」にならないようにしてください。(「お手本」を参照)
NO.6353
08/04/12
Re: ピーマン
RRR
なるほど、ご指摘の通りだと思います。
形や固有色ばかりを追っているみたいです。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所