
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6799
08/11/10
白いタマゴ
小此木
はじめまして。
初の投稿になります。
デッサン初心者で基礎も何も知らずに描いている為か、質感や陰影などの表現が全く出来ないということに気付き、こちらにてお手ほどき頂きたく、投稿させて頂きました。
鉛筆:2B〜2H 時間:1時間35分 紙:スケッチブック
反省点
○タマゴの真ん中の濃い陰を濃く描き過ぎて、そこにつられて他の陰も暗くなり、全体的に色が濃くなってしまった。
○光の照り返し周辺の描き方がまるで分からず誤魔化した
照り返しの周りからどこまで陰を描けばいいのかというのがいくら目を凝らして見ても分からず、あやふやにしてしまいました。
結局最も光っている部分と、タマゴの上部中央辺りの明るさが同じになってしまい失敗したと思います。
○左端の先端部分を薄くしすぎたと思います
ではどうかご指摘の方よろしくお願いします。
NO.6800
08/11/10
Re: 白いタマゴ
Hima@豊中美研
小此木さん、ようこそ。
光と陰影について、よく理解して描いておられると思います。(専攻は理科系ですか?)
ただ、初心者によくありがちな細かいところへのこだわりが前面に出すぎているようです。
まず「大きなトーン」を最優先で描くようにしてください。
その方向での「光の演出」もあっていいと思います。
ハイライトや線状の最暗部が気になります。
それからスケールの最暗面は真っ黒に塗りつぶすくらいに。
トーンの「幅」を身に着けるための練習です。
NO.6801
08/11/11
Re: 白いタマゴ
小此木
講評ありがとうございます。
>光と陰影について、よく理解して描いておられると思います。(専攻は理科系ですか?)
専攻は文系です。理系っぽい人間とはよく言われますが(笑)
>ただ、初心者によくありがちな細かいところへのこだわりが前面に出すぎているようです。
まず「大きなトーン」を最優先で描くようにしてください。
その方向での「光の演出」もあっていいと思います。
仰るとおりで、(大まかな)陰のつくところ、光の当たっている範囲、というのが分かっていないと感じました。全体の輪郭をある程度描いた後、すぐに目に付く細かい部分を描き込んでいってしまう自分のやり方も疑問に思っていましたが、ご指摘で納得出来ました。
頂いたご指摘の部分に気を付けて、また挑戦してみます。
有難うございました。
NO.6804
08/11/12
Re: 白いタマゴ
Hima@豊中美研
ああ今は「理系・文系」というのですね。昔は「理科系・文科系」と言ったものですが(たしか)、こんなところで歳がバレます。<笑>
私は高校3年生まで「理科系」でした。
次作期待しています。
半分はちゃんと見て、半分は見ないで描いてみるのも良いかも知れません。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所