
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6839
08/12/06
紙で作った立方体3
小此木
前回投稿させて頂いた時のアドバイスを参考にあれから2枚描いてみました。デッサンということはあまり考えず、トーン・鉛筆のコントロールの練習と割り切って描いてみました。
鉛筆:3B〜2H 時間:約3時間 紙:ケント紙
ハッチングの線を1本1本ゆっくり真っ直ぐに引こうとしていたらかなり時間がかかってしまいました。
練習としてはこのような要領で良いのでしょうか?
ご指摘・ご講評よろしくお願いします。
NO.6840
08/12/06
Re: 紙で作った立方体3
Hima@豊中美研
小此木さん、
画面の関係か、中間の灰色面が少し明るい(白い)ように見えます。
(感覚的に理解できれば修正してください)
暗い面はタッチの「密度」が多い(明るい面はその逆)という方法で灰色を
描き分けているようですが、それだけがあまり目立つと不自然になります。
同じ密度の描き方で明暗の違いを表現する方法をとってください。
多少は仕方ないですが、鉛筆の選択や筆圧の加減をもっと駆使してみましょう。
スケールはそれで描けていると思いますから、考え方しだいですね。
初歩の段階で白い立方体や円柱を見ないで描ける力をつけておくと、あとが楽です。
今はそういう練習をしている(させられている?<笑>)・・・と、思ってください。
あと、線はある程度の速度で引きましょう。
「ゆっくり」では練習になりません。
NO.6848
08/12/08
Re: 紙で作った立方体3
小此木
ご講評ありがとうございます。
>画面の関係か、中間の灰色面が少し明るい(白い)ように見えます。
(感覚的に理解できれば修正してください)
確かに実物よりやや明るくなっているようです。
取り込み時にこうなったのかもしれません。次回以降まだ明るくなるようならスキャナの設定を変えてみます。
>初歩の段階で白い立方体や円柱を見ないで描ける力をつけておくと、あとが楽です。
やはり基本が大事なんですね。出来るだけ楽をしたいので今のうちに苦労しておこうと思います(笑)。
またご指摘頂いた箇所に注意して描いてみます!有難うございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所