
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6887
08/12/30
卵2
itou
2回目の卵になります。条件は1回目と同じで、
鉛筆:2H〜4B、消しゴム 紙:B4スケッチブック 時間:1時間30分です。
ハイライトを描き込んでいったらなんだか内向きの渦巻きのようになってしまいました。白い表現は難しいです。
ご指摘、ご講評お願いします。
NO.6888
08/12/30
Re: 卵2
Hima@豊中美研
itouさんの場合、なだらかに変化するトーンの練習をしてください。
球体(卵)よりも円柱形が練習になると思います。
影部分のタッチは卵の輪郭線方向にならないように。
卵と卵の影の大きさのバランスにも注意しましょう。(影が大きすぎます)
NO.6899
08/12/31
Re: 卵2
itou
ご指摘ありがとうございます。
>球体(卵)よりも円柱形が練習になると思います。
わかりました今度は紙コップかなにかでやってみます。
>影部分のタッチは卵の輪郭線方向にならないように。
>卵と卵の影の大きさのバランスにも注意しましょう。(影が大きすぎます)
影は影のタッチでということでしょうか。
暗さを描き込めば白さが目立つと思ってやってみましたが全然そんなことありませんでした。単なる逃げになってしまいました。
今度描くとき気をつけてみます。有難うございました。
NO.6900
08/12/31
Re: 卵2
Hima@豊中美研
>影は影のタッチでということでしょうか。
影の実体は物(モチーフ)ではなく机の表面です。
机の平坦な面を表現するためのタッチの方向があるはずですね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所