
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6990
09/01/16
左手
Tpot
前回の反省点を意識して左手を描きました。
時間:2時間半
鉛筆:F,HB,H,2H
気づいた点
・手が大きすぎる?
・中、薬、小指のカタチに狂いがみられる
・手のひらの明暗(描きこみ?)が足りない
・全体的にごわごわした感じ
講評よろしくお願いします。
NO.6991
09/01/16
Re: 左手
Hima@豊中美研
Tpotさん、
トーンが整ってきました。
まだすこし各指の腹が黒く見えます。(「暗く」ではなく)
親指の(他の指と違う性格としての)表現が弱いです。
中指、薬指、小指の3本のこのような重なりはそれぞれをわかりにくくしてしまいますので何か工夫しましょう。
あとは全体にかぶっている「灰色」をなんとかすれば、ずっと良くなります。
NO.6992
09/01/16
Re: 左手
Tpot
講評ありがとうございます。灰色のことなんですが、布などで擦って、調整しながら硬い鉛筆で仕上げるのは普段や受験において大丈夫なんでしょうか?
ごわごわの原因が解消できそうなのですが、楽をしてしまうことになるかやらないほうがいいですか?
NO.6993
09/01/16
Re: 左手
Hima@豊中美研
もうこれ以上進歩が見込めなくてどうしようもない、その上に受験日が迫っている・・・という時には例外といいますか最後の方策として擦る描き方を教えることがあります。
Tpotさんの場合はやめたほうがいいですね。
NO.6994
09/01/16
Re: 左手
Tpot
分かりました。
自分は手を含めていろんなモチーフで、HBやF、2Bなどの鉛筆で明暗の差をおおまかに描いてその上から硬い鉛筆や練りゴムで調整してるのですが、おおまかな明暗をつける際には繊細な感じの方がよいのでしょうか?
結構大胆に描いてしまうので初めて投稿したときの「ビンとミカン」のミカンも雑になったような気がしたので、雑っぽくなる時があります。
NO.6996
09/01/16
Re: 左手
Hima@豊中美研
擦らないでも丁寧に仕上げる練習をしてください。
慣れれば時間が大幅に短縮できます。(人もによりますが)
NO.6997
09/01/16
Re: 左手
Tpot
ありがとうございました、もうすこし時間をかけて丁寧にしたいと思います。あと、「灰色」にもきをつけたいと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所