<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



明暗

NO.70 02/11/16
明暗
ユン


こんばんわ。
カタチはもうちょっと練習が必要ですけど、
だいぶ描きやすくなりました。
立方体とかの面の明暗は均一なのでしょうか?
この添付したやつは勝手に私の想像で面に明暗を
つけてしまっているのですが、
なにか規則みたいのがあればご教授ください^^


NO.71 02/11/16
Re: 明暗
Hima@豊中美研


まだ、形が・・・縦長に見えますね。
それぞれの面が(同じ大きさの)正方形ですから、個別に眺めてもそのように見えるように心がけてください。
一つの面はひとつのトーンに平坦(均一)に塗るのが基本ですが、遠近感(立体感)を表現するために若干の濃淡の変化を加える場合があります。
(遠近感表現のひとつです)
この場合、「手前になるほうがコントラストが強く」なるように描きます。
つまり、自分の目に近い部分(立方体の場合は中央の角のところが最も目に近い)が「暗い面はより黒く、明るい面はより白く」描きます。
いちがいに手前のほうを黒くするわけではありません。明るい面(上面)については手前を白くします。
なお、これをあまりやりすぎると面がたわんで(へこんで)見えてしまいます。
ということで、やるにしても控え気味に、です。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所