<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



グラス

NO.7293 09/04/01
グラス
スワ


こんにちは、二回目の投稿です。
よろしくお願いします。
前回かいていただいた図を、理解することができました。
ありがとうございました。


NO.7295 09/04/02
Re: グラス
Hima@豊中美研


スワさん、
形はしっかりとれていると思います。
底の質感もいいです。
全体に弱くて小さい感じです、大胆に描きましょう。
モチーフですが、装飾の少ないシンプルなもののほうが勉強になります。
紙は凹凸のないものを使いましょう。
それから背景は描かないでください。


NO.7296 09/04/03
Re: グラス
スワ


ご講評ありがとうございます。
この絵は、この前アップした絵の前にかいたやつなので、
紙は凸凹のままでした。
指摘していただいたのにすみません。
何故背景をかいてはいけないのですか?
というか、私は背景のつもりではなくて、
グラスのツヤを出したくて、
周りをガサガサした調子にしてみたり、グラスの方でなく、グラスのまわりの空気?をかいていたつもりだったのですが…。うまくできませんでした。
モチーフはひとつというのが条件だから、背景をかいてはいけないということだったのでしょうか?
だとしたらすみませんでした。


NO.7297 09/04/03
Re: グラス
Hima@豊中美研


>モチーフはひとつというのが条件だから、背景をかいてはいけないということだったのでしょうか?
いえいえ、そうではありません。
理由はいろいろあるのですが、とりあえず背景は描かないで(塗らないで)ください。


NO.7298 09/04/04
Re: グラス
スワ


そうなのですか。
できれば理由を教えていただけないでしょうか?


NO.7299 09/04/04
Re: グラス
Hima@豊中美研


背景を塗るのが質感表現のための工夫であるとしても、ですね
離れてデッサンの全体を眺めて見ると、背景をこの描き方にしてしまっては
一枚の絵としてグラスの表現があいまいになっていると感じませんか?
理由を私が教えるより、見ての感じ方として理解してください。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所