
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7529
09/06/28
中国茶器
コットン気分
Hima@豊中美研先生
またお世話になります。
鉛筆:F、H、HB、B、2B 時間:約3時間 紙:BBケント紙です。
どうぞよろしくお願いします。
NO.7530
09/06/28
Re: 中国茶器
Hima@豊中美研
コットン気分さん、
柔らかい光線とデリケートな白色を表現しようとして弱くなったのだと思いますが、
全体にもう少しトーンの幅をもたせたほうがいいと思います。
口の穴、影の最暗部(底の下)なども、もっと濃く塗ればメリハリがつくと思います。
NO.7531
09/06/28
Re: 中国茶器
コットン気分
ご講評どうもありがとうございます。
このモチーフで3枚目になるのですが
1枚目は白黒わりとはっきり出ていますが、蛍光灯の下に置いて
描いた絵だからです。
今回の絵は自然光で描いたものなので、1枚目ほど白黒が
はっきりしていませんが、蛍光灯と自然光、デッサンだったら
蛍光灯のほうが濃淡くっきりでベターでしょうか。
NO.7532
09/06/28
Re: 中国茶器
Hima@豊中美研
>蛍光灯のほうが濃淡くっきりでベターでしょうか。
理想は自然光なのですが、蛍光灯=人工光のほうが扱いやすいですね。
方向や距離・強さの調整がしやすいわけです。
あとはその「加減」の問題でしょう。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所