
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7811
09/11/07
たまご-4
yone
お世話様です。
4度目の投稿です。
鉛筆:3H〜3B、B5ケント紙、時間:約3時間
注意した点
・白い卵にみえるように
・中間のトーンを幅広く(白→黒にならないように)
気づき点
・最暗部の黒の幅がふらついている
・中間トーンが滑らかでない
・投影が若干小さく薄い
ご講評よろしくお願いいたします。
NO.7812
09/11/08
Re: たまご-4
Hima@豊中美研
yoneさん、こんにちは。
先日はどうも。^_^
今回もトーンの意識がしっかりしています。
自己反省の点もふくめて方向は間違っていません。
技術的なこと(塗りムラなど)は枚数を描くことで乗り越えてください。
最も気になるのは反射光の部分が明部と同じくらいの白さになってしまっていることです。
「暗部のなかの明るみ」ですから白すぎては不自然です。
往々にして真っ白の紙を下に敷くとこのようなデッサンになる場合があります。
もし敷くならグレーの紙がいいですね。
NO.7813
09/11/08
Re: たまご-4
yone
ご指摘ありがとうございます。
>最も気になるのは反射光の部分が明部と同じくらいの白さになってしまっていることです。
>もし敷くならグレーの紙がいいですね。
ご指摘の通り白い紙を敷いていました。しかも白具合はあえて同じくらいを心がけていました。(汗
一度いろいろな色の紙を敷いて反射光を確認してみます。
また次回もよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所