
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7806
09/11/05
球体
かんかん
Hima@豊中美研先生こんにちは
いつもお世話になります
使用鉛筆:2H〜3B
制作時間:2時間半
光源:斜め前方からの蛍光灯
球体2回目の投稿です。
トーンの練習用にと、軟式テニスボールを用意しました。
このボールは石膏のような質感で陰影を確認しやすかったです。
今回気になった点は・・
球体の明るい半球のかすかな陰影が識別しずらかったこと。
仕上がりをお手本などと比べてみると、トーンがゴワゴワしているような気がすること。
最暗部の稜線(?)が上に行かないよう気をつけながら描いてみました。
ご講評宜しくお願い致します。
NO.7808
09/11/05
Re: 球体
Hima@豊中美研
かんかんさん、
だいたい、これでいいのですが
最暗部をもう一段暗くしてもいいでしょう。
本体の最暗部と、机面との隙間の奥になるところです。
投影は少し奥方向にずらしてください。(若干手前方向からの光ですから)
上半分(北半球)の楕円方向のタッチは(もし、楕円の線が見えるとすれば)手前半分ではなく少し向こう側まで見えているはずです。
NO.7809
09/11/06
Re: 球体
かんかん
Hima@豊中美研先生、
ご講評ありがとうございます。
>最暗部をもう一段暗くしてもいいでしょう。
>本体の最暗部
わかりました。もう一段暗くしてみます。
>机面との隙間の奥になるところです。
球体が机面にめり込んで見えることがあったので、気をつけながらやってみます。
他、アドバイスいただいた個所を中心に、練習して行きたいと思います。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所