
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7849
09/12/03
ティッシュ箱
かんかん
Hima@豊中美研先生いつもお世話になります。
前回の反省点から、「直線度」の練習として今回は
ティッシュペーパーの箱を描いてみました。
以前にティッシュの箱は描いたことがあるのですが、
紙を出したものは今回が初めてです。
反省点は・・
ロゴを描くのに気を取られてまたトーンがおろそかになっていないか?
ティッシュは初めて描いたので陰影が付けずらかったこと
出来上がりを見て、箱の影のトーンがなだらかになっていないような気がする(色の濃さに段差ができている気が・・・)
使用鉛筆:2H〜4B
制作時間:約4時間(ロゴを描くのに手間取ってしまいました)
光源:右上からの蛍光灯
ご講評宜しくお願い致します。
NO.7851
09/12/04
Re: ティッシュ箱
Hima@豊中美研
かんかんさん、
まず気になるのは、箱のパースが強すぎることです。
CO-OPの箱は知らないのですが、もう少し上の開き(穴)が小さくはなかったですか?
半分取り出したティシューの形ですが、上部の輪郭を箱の辺方向と対比させる(平行な感じにしない)といいでしょう。
鉛筆を寝かせないで、もう少し立てて「線」で描く(塗る)ようにしましょう。
お手本の描き方を参考にしてください。
NO.7852
09/12/04
Re: ティッシュ箱
かんかん
早速のご講評、ありがとうございます。
>箱のパースが強すぎることです
確かに見た目ではほとんど(というか全く)パースはなかったです。
「パース」を意識しすぎていました。これから気をつけます。
>半分取り出したティシューの形ですが、上部の輪郭を箱の辺方向と対比させる(平行な感じにしない)といいでしょう。
もっと引っ張った感じにして、変化をつけて描いてみます。
>鉛筆を寝かせないで、もう少し立てて「線」で描く(塗る)ようにしましょう。
>お手本の描き方を参考にしてください。
早く描こうとして寝かせて塗っていました。
ハッチング(?)を覚えて、線を重ねるような塗り方も覚えていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所